これまでのKUIP開催概要
第2回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム2015.7.11-12
テクノロジー・遺伝子・芸術 -進化の足跡を辿り、現代文明とその未来を考える-(終了)

平田 聡
生物科学分野

平田 聡 (Satoshi Hirata)

京都大学 野生動物研究センター 教授

専門分野キーワード
比較認知科学、霊長類学、類人猿、チンパンジー

講演テーマTitle of Presentation

「チンパンジーとボノボの社会的知性 -人間の心の進化的起源の探求-」

チンパンジーとボノボはヒトに最も近縁な生き物である。彼らについての研究によって、人間の本性の進化的基盤の理解に至ることができる。ヒトの学名はホモ・サピエンスであり、ラテン語の「知恵のある人」に由来する。それでは、人間はいかにして知恵を得るに至ったのだろうか?社会的知性仮説では、知性の進化は複雑な社会に起因すると主張される。社会の中で、個体は様々な社会的課題に直面する。他者との競合、協力、葛藤解決などである。話者はこれまで、様々な社会的場面を実験的に作り出して、類人猿の社会的知性に関する研究をおこなってきた。例えば協力に関する研究では、2個体のチンパンジーが1本のひもの両端をそれぞれ同時に持って引っ張ると報酬が得られるという課題を設定した。この課題でチンパンジーは自己の行動を相手に合わせて調整することを学習することができた。その他、アイトラッカーや脳波測定、超音波画像診断装置などの最新の機器を使って類人猿の認知と行動を比較する研究をおこなってきた。チンパンジーとボノボを対象にしたこうした比較研究によって、われわれは人間の本性の進化的基盤を理解することができる。

講演動画を見る

プロフィールProfile

ホームページ URL
簡単な履歴
1996年3月 京都大学理学部卒
2001年3月 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了
2001年3月 博士(理学)
2001年4月~2002年4月 日本学術振興会特別研究員PD
2002年5月~2008年3月 (株)林原生物化学研究所類人猿研究センター・主任研究員
2008年4月~2011年8月 (株)林原生物化学研究所類人猿研究センター・主席研究員
2011年9月~2013年8月 京都大学霊長類研究所・特定准教授
2013年9月~現在 京都大学野生動物研究センター・教授
主な受賞・栄誉等

日本霊長類学会高島賞(2009年)

日本心理学会国際賞(2010年)

日本学術振興会賞(2012年)

日本学士院学術奨励賞(2012年)

主な論文・著作等

1. Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fukushima, H., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2013) Brain response to affective pictures in the chimpanzee. Scientific Reports, 3, 1342.

2. Sakai T, Hirata S, Fuwa K, Sugama K, Kusunoki K, Makishima H, Eguchi T, Yamada S, Ogihara N, & Takeshita H. (2012). Fetal brain development in chimpanzees versus humans. Current Biology, 22(18), R791-792.

3. Myowa-Yamakoshi, M., Scola, C., & Hirata, S. (2012) Humans and chimpanzees attend differently to goal-directed actions. Nature Communications, 3, 693

4. Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2011) Event-related potentials in response to subjects’ own names: A comparison between humans and a chimpanzee. Communicative & Integrative Biology,
4(3), 321-323.

5. Hirata, S., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., & Takeshita, H.. (2011) Mechanism of birth in chimpanzees: humans are not unique among primates. Biology Letters, 7, 686-688.

6. Hirata, S., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., & Fujita, S. (2010) Facial perception of conspecifics: chimpanzees (Pan troglodytes) attend to proper orientation and open eyes. Animal Cognition, 13, 679-688.

7. Hirata, S., Morimura, N., & Houki, C. (2009) How to crack nuts: acquisition process in captive chimpanzees (Pan troglodytes) observing a model. Animal Cognition, 12, S87-S101.

8. Hirata, S. (2009) Chimpanzee social intelligence: selfishness, altruism, and the mother-infant bond. Primates, 50, 3-11.

9. Hirata, S. (2007) A note on the responses of chimpanzees (Pan troglodytes) to live self-images on television monitors. Behavioral Processes, 75, 85-90.

10. Hirata, S. & Fuwa, K. (2007) Chimpanzees (Pan troglodytes) learn to act with other individuals in a cooperative task. Primates, 48, 13-21.

11. Hirata, S. & Celli, M. L. (2003) Role of mothers in the acquisition of tool-use behaviours by captive infant chimpanzees. Animal Cognition, 6, 235-244.

12. Hirata, S., Yamakoshi, G., Fujita, S., Ohashi, G., & Matsuzawa, T. (2001) Capturing and toying with hyraxes (Dendrohyrax dorsalis) by wild chimpanzees (Pan troglodytes) at Bossou, Guinea. American Journal of Primatology, 53, 93-97.

13. Hirata, S., & Matsuzawa, T. (2001) Tactics to obtain a hidden food item in chimpanzee pairs (Pan troglodytes). Animal Cognition, 4, 285-295.

14. Hirata, S., & Morimura, N. (2000) Naive chimpanzees’ (Pan troglodytes) observation of experienced conspecifics in a tool-using task. Journal of Comparative Psychology, 114, 291-296.

15. Hirata, S., Myowa, M., & Matsuzawa, T. (1998) Use of leaves as cushions to sit on wet ground by wild chimpanzees. American Journal of Primatology 44, 215-220.

これまでのKUIPTOPへ戻る