これまでのKUIP
第6回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム2019.6.29
統一テーマ
コンピュータービジョン広く、楽しく、役に立つ技術の先端を語る

稲葉 カヨ(理事・副学長)

稲葉 カヨ

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2019年4月1日現在)
1973年3月 奈良女子大学理学部 卒業
1975年3月 京都大学大学院理学研究科 修士課程修了
1978年3月 京都大学大学院理学研究科 博士課程修了
1978年4月 京都大学研修員(理学部)
1978年6月 京都大学理学部 助手
1992年10月 京都大学理学部 助教授
1995年4月 京都大学大学院理学研究科 助教授
1999年4月 京都大学大学院生命科学研究科 教授
2003年4月 – 2005年3月 京都大学大学院生命科学研究科長
2007年10月 – 2014年3月 京都大学女性研究者支援センター センター長
2008年11月 – 2012年9月 京都大学理事補
2013年8月 – 2014年9月 京都大学副学長
2014年10月 – 現在 京都大学理事・副学長
主な受賞・栄誉等
2014年3月 ロレアル-ユネスコ女性科学賞
2014年7月 京都大学孜孜賞
2014年11月 第26回京都府あけぼの賞
2014年12月 第1回日本免疫学会女性免疫研究者賞
2015年11月 武田医学賞
2016年11月 紫綬褒章
主な論文・著作等

Inaba, K., Inaba, M., Romani, N., Aya, H., Deguchi, M., Ikehara, S., Muramatsu, S. and Steinman, R. M. Generation of large numbers of dendritic cells from mouse bone marrow cultures supplemented with granulocyte-macrophage colony stimulating factor. J. Exp. Med. 176 (6), 1693-1702, 1992.

Iyoda, T., Shimoyama, S., Liu, K., Omatsu, Y., Akiyama, Y., Maeda, Y., Takahara, K., Steinman, R M., and Inaba, K. The CD8+ dendritic cell subset selectively endocytoses dying cells in culture and in vivo. J. Exp. Med. 195 (10); 1289-1302, 2002.

Onai, N., Kurabayashi, K., Hosoi-Amaike, M., Inaba, K and Ohteki, T. A clonogenic progenitor with prominent plasmacytoid dendritic cell developmental potential. Immunity, 2013 May 23;38(5): 943-57.

稲葉カヨ 翻訳「免疫学 -基礎と臨床- (Exploring Immunology)」東京化学同人 2014.

アドバイザリーボード

時任 宣博(統括責任者)

時任 宣博

京都大学化学研究所 教授
京都大学研究連携基盤長

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1985年 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了 (理学博士)
1986年 筑波大学化学系助手
1989年 東京大学大学院理学系研究科化学専攻助手
1994年 東京大学大学院理学系研究科化学専攻助教授
1998年 九州大学有機化学基礎研究センター教授
2000年 – 現在 京都大学化学研究所教授
2001年 – 2003年 分子科学研究所・錯体化学実験施設・客員教授 (併任)
2004年 – 2007年 Visiting Professor, Technische Universität Braunschweig, Germany
2008年 – 2012年 化学研究所長 京都大学教育研究評議会 評議員
2013年 – 2015年 Visiting Professor, Universität Bonn, Germany
2014年 – 2018年 化学研究所長 京都大学教育研究評議会 評議員 (2016年から統合化学系長兼務)
2016年 – 2018年 京都大学自然科学域長
2018年 – 現在 京都大学研究連携基盤長 京都大学国際高等教育院 副教育院長
主な受賞・栄誉等
1992年 有機合成化学奨励賞
1996年 ケイ素化学協会奨励賞
1998年 日本IBM科学賞
2003年 日本化学会学術賞
2003年、2013年 Alexander von Humboldt賞
2019年11月 ケイ素化学協会賞 など
主な論文・著作等

Synthesis and Characterization of a Stable Dibismuthene: Evidence for a Bi-Bi Double Bond, Tokitoh, N.; Arai, Y.; Okazaki, R.; Nagase, S. Science, 1997, 277, 78-80.

A Stable Neutral Silaaromatic Compound, 2-{2,4,6-Tris[bis(trimethylsilyl)methyl]-phenyl}-2-silanaphthalene, Tokitoh, N.; Wakita, K.; Okazaki, R.; Nagase, S.; Schleyer, P. v. R.; Jiao, H. J. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 6951-6952.

New Progress in the Chemistry of Stable Metallaaromatic Compounds of Heavier Group 14 Elements, Tokitoh, N. Acc. Chem. Res. 2004, 37, 86-94.

Synthesis and Reactions of a Stable 1,2-Diaryl-1,2-dibromodisilene: A Precursor for Substituted Disilenes and a 1,2-Diaryldisilyne, Sasamori, T.; Hironaka, K. ; Sugiyama, Y.; Takagi, N.; Nagase, S.; Hosoi, Y. ; Furukawa, Y.; Tokitoh, N. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 13856-13857.

Stable Heavier Carbene Analogues, Mizuhata, Y.; Sasamori, T.; Tokitoh, N. Chem. Rev. 2009, 109, 3479-351.

余田 成男

余田 成男

京都大学理学研究科 教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2019年4月1日現在)
1983年3月 京都大学理学博士
1983年8月 – 1987年9月 京都大学理学部 助手
1985年10月 – 1987年9月 日本学術振興会 海外特別研究員(在ワシントン大学)
1987年10月 – 2002年3月 京都大学理学部 助教授
1994年10月 – 1995年7月 文部省 長期在外研究員(在ワシントン大学)
2002年4月 – 現在 京都大学大学院理学研究科 教授
2007年4月 – 2010年3月 日本学術振興会学術システム研究センター 主任研究員
2010年3月 – 2012年3月 京都大学学際融合教育研究推進センター センター長
2015年4月 – 2017年3月 京都大学大学院理学研究科 副研究科長 京都大学教育研究評議会 評議員
主な受賞・栄誉等
1992年5月 日本気象学会賞
2004年7月 第一回アジアオセアニア地球科学協会公開講演 於シンガポール
2013年11月 気象集誌論文賞
主な論文・著作等

Yoden, S., 1987: Bifurcation properties of a stratospheric vacillation model. J.Atmos.Sci., 44-13, 1723-1733.

Yoden, S., M. Shiotani and I. Hirota, 1987: Multiple planetary flow regimes in the Southern Hemisphere. J.Met.Soc.Japan, 65, 571-586.

Yoden, S. and M. Nomura, 1993: Finite-time Lyapunov stability analysis and its application to atmospheric predictability. J.Atmos.Sci., 50-11, 1531-1543.

Yoden, S. and M. Yamada, 1993: A numerical experiment on two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere. J.Atmos.Sci., 50-4, 631-643.

Yoden, S., M. Taguchi and Y. Naito, 2002: Numerical studies on time variations of the troposphere-stratosphere coupled system. J.Met.Soc.Japan, 80-4B, 811-830

Yoden, S., 2007: Atmospheric predictability. J.Met.Soc.Japan, 85B, 77-102.

Hitchcock, P., T.G. Shepherd, and S. Yoden, 2010: On the approximation of local and linear radiative damping in the middle atmosphere. J.Atmos.Sci., 67-6, 2070-2085.

Trilaksono, N.J., S. Otsuka and S. Yoden, 2012: A time-lagged ensemble simulation on the modulation of precipitation over West Java in January-February 2007. Mon. Wea. Rev., 140-2, 601-616.

Yoden, S., H.-H. Bui and E. Nishimoto, 2014: A minimal model of QBO-like oscillation in a stratosphere-troposphere coupled system under a radiative-moist convective quasiequilibrium state. SOLA, 10, 112-116.

Yoden, S., S. Otsuka, N.J., Trilaksono and T.W. Hadi, 2016: Recent progress in research on the Maritime Continent monsoon. “The Global Monsoon System. III”, C.P. Chang et al., Eds., World Scientific Series on Asia-Pacific Weather and Climate, Vol.9, 63-77.

中山 和久

中山 和久

京都大学薬学研究科 教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1987年4月 筑波大学生物科学系(遺伝子実験センター専任)講師
1994年1月 筑波大学生物科学系(遺伝子実験センター専任)助教授
2002年4月 金沢大学薬学部健康薬学講座物質機能分子科学研究室教授
2003年5月 – 現在 京都大学薬学研究科生体情報制御学分野教授
2016年4月 – 2020年3月 京都大学薬学研究科 研究科長・薬学部長
主な受賞・栄誉等
1993年 日本生化学会奨励賞
2000年 日本生化学会JB論文賞
2013年度 日本細胞生物学会CSF Award受賞
2017年 日本生化学会JB論文賞
主な論文・著作等

Nozaki, S., Castro Araya, R.F., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2019) Requirement of IFT-B–BBSome complex interaction in export of GPR161 from cilia. Biol. Open, 8, bio043786.

Tsurumi, Y., Hamada, Y., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2019) Interactions of the dynein-2 intermediate chain WDR34 with the light chains are required for ciliary retrograde protein trafficking. Mol. Biol. Cell, 30, 658-670.

Funabashi, T., Katoh, Y., Okazaki, M., Sugawa, M. & Nakayama, K. (2018) Interaction of heterotrimeric kinesin-II with IFT-B-connecting tetramer is crucial for ciliogenesis. J. Cell Biol., 217, 2867-2876.

Hamada, Y., Tsurumi, Y., Nozaki, S., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2018) Interaction of WDR60 intermediate chain with TCTEX1D2 light chain of the dynein-2 complex is crucial for ciliary protein trafficking. Mol. Biol. Cell, 29, 1628-1639.

Takahara, M., Katoh, Y., Nakamura, K., Hirano, T., Sugawa, M., Tsurumi, Y. & Nakayama, K. (2018) Ciliopathy-associated mutations of IFT122 impair ciliary protein trafficking but not ciliogenesis. Hum. Mol. Genet., 27, 516-528.

Katoh, Y., Michisaka, S., Nozaki, S., Funabashi, T., Hirano, T., Takei, R. & Nakayama, K. (2017) Practical method for targeted disruption of cilia-related genes by using CRISPR/Cas9-mediated, homology-independent knock-in system. Mol. Biol. Cell, 28, 898-906.

Funabashi, T., Katoh, Y., Michisaka, S., Terada, M., Sugawa, M. & Nakayama, K. (2017) Ciliary entry of KIF17 is dependent on its binding to the IFT-B complex via IFT46-IFT56 as well as on its nuclear localization signal. Mol. Biol. Cell, 28, 624-633.

Hirano, T., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2017) Intraflagellar transport-A complex mediates ciliary entry and retrograde trafficking of ciliary G protein–coupled receptors. Mol. Biol. Cell, 28, 429-439.

Katoh, Y., Terada, M., Nishijima, Y., Takei, R., Nozaki, S., Hamada, H. & Nakayama, K. (2016) Overall architecture of the intraflagellar transport (IFT)-B complex containing Cluap1/IFT38 as an essential component of the IFT-B peripheral subcomplex. J. Biol. Chem., 291, 10962-10975.

Katoh, Y., Nozaki, S., Hartanto, D., Miyano, R. & Nakayama, K. (2015) Architectures of multisubunit complexes revealed by a visible immunoprecipitation assay using fluorescent fusion proteins. J. Cell Sci., 128, 2351-2362.

岩﨑 奈緒子

岩﨑 奈緒子

京都大学総合博物館教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1997年 京都大学博士(文学)取得
1998年 – 2001年 滋賀大学経済学部附属史料館助教授
2001年 – 2009年 京都大学総合博物館助教授
2009年 – 現在 京都大学総合博物館教授
2015年 – 2019年 京都大学総合博物館長
主な論文・著作等

岩﨑奈緒子「世界認識の転換」『岩波講座日本歴史』13巻、2015年、35―66頁

岩﨑奈緒子「寛政改革期の蝦夷地政策」『史林』97-4、2014年、68―102頁

岩﨑奈緒子「松平定信と『鎖国』」『史林』95-3、2012年5月、35―67頁

岩﨑奈緒子「『加模西葛杜加国風説考』の歴史的意義」『境界からみた内と外』

岩田書院、2008年、59―76頁

岩﨑奈緒子「18世紀後期における北辺認識の展開」金田章裕他編『大地の肖像』

京都大学学術出版会、2007年、174-192頁

実行委員長

中村 裕一

中村 裕一

京都大学学術情報メディアセンター長 教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2019年4月1日現在)
1990年 京都大学工学部 助手
1993年 筑波大学電子情報工学系 講師
1996年 カーネギーメロン大学 Visiting Scientist
1998年 筑波大学機能工学系 助教授
2004年 – 現在 京都大学学術情報メディアセンター 教授
2016年 – 現在 京都大学学術情報メディアセンター センター長
主な受賞・栄誉等
2002年 坂井記念特別賞(情報処理学会)
2007年 第16回日本工学教育協会業績賞
2009年 Best Paper Award, Ubiquitous Intelligence and Computing (UIC2009)
2014年 電子情報通信学会 フェロー
主な論文・著作等

L.Chen, Y.Nakamura, K.Kondo, W.Mayol-Cuevas,,”Hotspot Modeling of Hand-machine Interaction Experiences from a Head-mounted RGB-D Camera”, IEICE TANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E102-D, No.2, pp.319-330, 2019

K.Kondo, G.Mizuno and Y.Nakamura, “Feedback Control Model of a Gesture-based Pointing Interface for a Large Display”, IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E101-D, No.7, 2018

Y.Nakamura, K.Kondo, T.Mashimo, Y.Matsuoka, T.Ohtsuka, “Comprehensible Video Acquisition for Caregiving Scenes ― How multimedia can support caregiver training”,Third International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare 2015, pp.503-515, 2015

Y.Nakamura, T.Koizumi, K.Obata, K.Kondo, Y.Watanabe, “Behaviors and Communications in Working Support through First Person Vision Communication”, The 11th IEEE International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing, pp.163-170, 2014

朝倉僚, 宮坂淳介, 近藤一晃, 中村裕一, 秋田純一, 戸田真志, 櫻沢繁, “筋電位計測と画像による姿勢計測を用いたリハビリテーション支援システムの設計”, 信学論, Vol.J97-D, No.1, pp.50-61, 2014

Z.Yu, X.Zhou, Y.Nakamura, “Extracting Social Semantics from Multimodal Meeting Content”, IEEE Pervasive Computing, Vol.12, No.2, pp.68-75, 2013

M.Ozeki, S.Maeda, K.Obata, Y.Nakamura, “Virtual Assistant: Enhancing Content Acquisition by Eliciting Information from Humans”, Multimedia Tools and Applications, Vol.44, No.3, pp.433-448, 2009

S. Sato, Y.Nakamura, T. Kanade, “Name-It: Naming and Detecting Faces in News Videos”, IEEE Multimedia, Vol.6, No.1, pp.22-35, 1999

Y.Nakamura, T. Kanade, “Semantic Analysis for Video Contents Extraction – Spotting by Association in News Video”, Proc. ACM Multimedia, pp.393-401, 1997

Y.Nakamura, T. Matsuura, K. Satoh, Y.Ohta , “Occlusion Detectable Stereo – Occlusion Patterns in Camera Matrix -“, Proc. Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, pp.371-378, 1996