講演テーマTitle of Presentation
「人工知能の目 - 役に立つ計算機視覚研究の面白さ」
研究開発に従事する人々に「希望は何か」と尋ねると、皆一様に「良い研究がしたい」と言う。それでは「良い研究とは何か」と尋ねると、答えは結構難しい。私は研究者の基本は、世の中に現実に存在する問題を解いて役に立つ、そして自分はその活動を楽しむことではないかと思う。そういう研究にはストーリーとメッセージがあり、自ら楽しむことができるだけでなく、他の人々にその意味を理解させ追随させる力がある。私自身が自分の研究生活を通じて得た経験である。この講演では、そのような役に立ち、ストーリーのある研究の楽しさや面白さを、私が従事した計算機視覚の研究を通じて聴衆の皆さんに伝えたいと思う。
計算機視覚とは、画像を通じて外界を認識する「目」の機能を計算機やロボットに持たせようという、重要な役に立ち夢のある人工知能の一つの分野である。実際、人工知能研究において最も初期の時代から試みられた分野である。人には易しい画像認識もそれを計算機によって自動的に行うことは最初に考えられた以上にはるかに難しく多くの困難もあったが、最近では深層学習の技術の発達によって顔や物体認識のような問題では人以上の能力をも示すようになってきた。しかし、計算機視覚はただ普通に我々が目にするカメラからの白黒やカラーの画像を人と同じように解釈するということにとどまらない。人には見えない情報を画像としてとらえる新しいセンサー、人は定性的にしかとらえられない情報を定量的にとらえる方法など人以上の能力をも目指すし、本来一意的に決められないはずの問題の解答をなぜ人はそれらしい答えに収束させるのかといった側面にも解答を与える。この講演では顔画像の解析、自動運転、動画像解析、多数のカメラを用いた画像メディア、バイオ細胞追跡など私自身が手掛けたいろいろな分野の例を使いながらの計算機視覚の基本的な考え、歴史や展開、今後の可能性を議論する。
プロフィールProfile
- ホームページ URL
- https://www.ri.cmu.edu/ri-faculty/takeo-kanade/
- 簡単な履歴(2019年4月1日現在)
-
1945年 兵庫県生まれ 1974年 京都大学 大学院工学研究科 博士課程修了 1974年 京都大学 工学部 助手 1976年 京都大学 工学部 助教授 1980年 カーネギーメロン大学 計算機科学科・ロボティクス研究所 高等研究員 1985年 カーネギーメロン大学 計算機科学科・ロボティクス研究所 教授 1992年 – 2001年 カーネギーメロン大学 ロボティクス研究所 所長 1998年 – 現在 カーネギーメロン大学 U.A. and Helen Whitaker冠全学教授 2001年 – 2010年 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター長 2006年 – 2012年 カーネギーメロン大学 生活の質工学研究センター長 2015年 – 現在 産業技術総合研究所 名誉フェロー 2016年 – 現在 理化学研究所 革新知能統合研究センター 特別顧問 2017年 – 現在 京都大学高等研究院 招聘特別教授 - 主な受賞・栄誉等
-
アメリカ工学アカデミー特別会員、アメリカ芸術科学アカデミー会員に選ばれる。
2016年京都賞先端技術部門、2008年フランクリン財団バウアー賞、2010年米国計算機学会・米国人工知能学会 アレン・ニューウェル賞 、2017年IEEE (米国電気電子学会) 創始者記念メダル、など多数受賞。 - 主な論文・著作等
-
金出武雄「独創はひらめかない―『素人発想、玄人実行』の法則」日本経済新聞出版社、2012年11月(現在はKindle版)
Z. Yin, Takeo Kanade, and Mei Chen, “Understanding the Phase Contrast Optics to Restore Artifact-free Microscopy Images for Segmentation.” Medical Image Analysis. 16(5): 1047-1062, July 2012.
Takeo Kanade and P. J. Narayanan, “Virtualized Reality: Perspectives on 4D Digitization of Dynamic Events”, IEEE Computer Graphics and Applications, Vol. 27, No. 3, May/June 2007:32-40.
井上博允、金出武雄、安西祐一郎、瀬名芳明「ロボット学創生」岩波書店、2004年9月
H. Rowley, S. Baluja and T. Kanade, “Neural Network-Based Face Detection,” Proceedings of the International Conference on Computer Vision and Pattern Recognition 96 (CVPR ‘96), San Francisco, CA, June 18 – 20, 1996: 203-208
C. Tomasi and T. Kanade, “Shape and Motion from Image Streams Under Orthography: A Factorization Method,” International Journal of Computer Vision, Vol. 9, No. 2, pp. 137-154, November 1992.
C, Thorpe, M. Hebert, T. Kanade and S. Shafer, “Toward Autonomous Driving: The CMU Navlab Part I – Perception,” IEEE Expert, Vol. 6, No. 4, August 1991: 31-42.
B.D. Lucas and T. Kanade, “An Iterative Technique of Image Registration and Its Application to Stereo Vision,” Proceedings of the 7th International Joint Conference on Artificial Intelligence, Vancouver, Canada, August 1981: 674-679.
T. Kanade, “Recovery of the 3-Dimensional Shape of an Object from Its Single View,” Artificial Intelligence, Vol. 17, pp. 409-460, November 1981.
T. Kanade, Computer Recognition of Human Faces, (Series: ISR Interdisciplinary systems research; Vol. 47). Birkhauser Verlag, Basel, Switzerland, 1977. ISBN: 3-7643-0957-1