これまでのKUIP
第7回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム2021.2.16
統一テーマ
世界を動かした技術とその道しるべ- 技術革新と生命倫理-

稲垣 恭子(理事・副学長)

稲垣 恭子

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2020年10月1日現在)
1978年3月 京都大学教育学部卒業
1981年3月 京都大学大学院教育学研究科修士課程修了
1983年3月 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程退学
1983年4月 帝京女子短期大学英文科専任講師
1985年4月 滋賀大学教育学部講師
1988年4月 滋賀大学教育学部助教授
1996年10月 京都大学教育学部助教授
1998年4月 京都大学大学院教育学研究科助教授
2005年4月 京都大学大学院教育学研究科教授
2015年4月~2017年3月 京都大学教育研究評議会評議員
2016年4月 京都大学教育学系(大学院教育学研究科)教授
2016年4月~2020年3月 京都大学教育学系長
2017年4月~2020年3月 京都大学大学院教育学研究科長・教育学部長
2020年10月~現在 京都大学理事・副学長
主な論文・著作等

稲垣恭子『女学校と女学生―教養・たしなみ・モダン文化』中公新書、2007年

Inagaki, K. Communities of Nostalgia: friendship in girls' schools in pre-war Japan. in "Conceptualising 'Friendship', its meaning and practice in time and place : Book of Papers". International Institute for Asian Studies. Leiden University, 189-202, 2010

稲垣恭子「師弟関係の社会史(1〜40回)」『内外教育』時事通信社、2015年1月〜2017年3月

竹内洋・佐藤卓己・稲垣恭子編『日本の論壇雑誌-教養メディアの盛衰-』創元社、2014年

稲垣恭子『教育文化の社会学』放送大学教育振興会、2017年

稲垣恭子・内田良責任編集『教育社会学のフロンティア2 変容する社会と教育のゆくえ』岩波書店、2018年

アドバイザリーボード

森脇 淳

森脇 淳

京都大学理学研究科 教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1986年 – 1995年 京都大学理学部 助手
1992 年 – 1995年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 助教授
1995 年 – 2003年 京都大学大学院理学研究科 助教授
2003年 – 現在 京都大学大学院理学研究科 教授
2008年 – 2009年 京都大学大学院理学研究科 副研究科長
2010年 – 2014年 京都大学理事補
2014年 – 2015年 京都大学副学長
2015年 – 2017年 京都大学大学院理学研究科 研究科長
主な受賞・栄誉等
2001年 2001 日本数学会賞 秋季賞
主な論文・著作等

■ Papers

Inequality of Bogomolov-Gieseker type on arithmetic surfaces. Duke Math. J. 74 (1994), no. 3, 713-761.

Arithmetic Bogomolov-Gieseker’s inequality. Amer. J. Math. 117 (1995), no. 5, 1325-1347.

Relative Bogomolov’s inequality and the cone of positive divisors on the moduli space of stable curves. J. Amer. Math. Soc. 11 (1998), no. 3, 569-600.

Arithmetic height functions over finitely generated fields. Invent. Math. 140 (2000), no. 1, 101-142.

A generalization of conjectures of Bogomolov and Lang over finitely generated fields. Duke Math. J. 107 (2001), no. 1, 85-102.

Continuity of volumes on arithmetic varieties. J. of Algebraic geometry 18 (2009), 407-457.

Semiample invertible sheaves with semipositive continuous hermitian metrics, Algebra and Number Theory, 9 (2015), 503-509.

■ Books

Arakelov geometry. Translations of Mathematical Monographs, vol 244, (2014), American Mathematical Society.

Adelic divisors on arithmetic varieties, Memoirs of the American Mathematical Society, Vol. 242, Num. 1144, DOI: http://dx.doi.org/10.1090/memo/1144, (2016).

Arakelov geometry over adelic curves, Lecture Notes in Mathematics 2258, Springer (2020).

中山 和久

中山 和久

京都大学薬学研究科 教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1987年4月 筑波大学生物科学系(遺伝子実験センター専任)講師
1994年1月 筑波大学生物科学系(遺伝子実験センター専任)助教授
2002年4月 金沢大学薬学部健康薬学講座物質機能分子科学研究室教授
2003年5月 – 現在 京都大学薬学研究科生体情報制御学分野教授
2016年4月 – 2020年3月 京都大学薬学研究科 研究科長・薬学部長
主な受賞・栄誉等
1993年 日本生化学会奨励賞
2000年 日本生化学会JB論文賞
2013年度 日本細胞生物学会CSF Award受賞
2017年 日本生化学会JB論文賞
主な論文・著作等

Nozaki, S., Castro Araya, R.F., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2019) Requirement of IFT-B–BBSome complex interaction in export of GPR161 from cilia. Biol. Open, 8, bio043786.

Tsurumi, Y., Hamada, Y., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2019) Interactions of the dynein-2 intermediate chain WDR34 with the light chains are required for ciliary retrograde protein trafficking. Mol. Biol. Cell, 30, 658-670.

Funabashi, T., Katoh, Y., Okazaki, M., Sugawa, M. & Nakayama, K. (2018) Interaction of heterotrimeric kinesin-II with IFT-B-connecting tetramer is crucial for ciliogenesis. J. Cell Biol., 217, 2867-2876.

Hamada, Y., Tsurumi, Y., Nozaki, S., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2018) Interaction of WDR60 intermediate chain with TCTEX1D2 light chain of the dynein-2 complex is crucial for ciliary protein trafficking. Mol. Biol. Cell, 29, 1628-1639.

Takahara, M., Katoh, Y., Nakamura, K., Hirano, T., Sugawa, M., Tsurumi, Y. & Nakayama, K. (2018) Ciliopathy-associated mutations of IFT122 impair ciliary protein trafficking but not ciliogenesis. Hum. Mol. Genet., 27, 516-528.

Katoh, Y., Michisaka, S., Nozaki, S., Funabashi, T., Hirano, T., Takei, R. & Nakayama, K. (2017) Practical method for targeted disruption of cilia-related genes by using CRISPR/Cas9-mediated, homology-independent knock-in system. Mol. Biol. Cell, 28, 898-906.

Funabashi, T., Katoh, Y., Michisaka, S., Terada, M., Sugawa, M. & Nakayama, K. (2017) Ciliary entry of KIF17 is dependent on its binding to the IFT-B complex via IFT46-IFT56 as well as on its nuclear localization signal. Mol. Biol. Cell, 28, 624-633.

Hirano, T., Katoh, Y. & Nakayama, K. (2017) Intraflagellar transport-A complex mediates ciliary entry and retrograde trafficking of ciliary G protein–coupled receptors. Mol. Biol. Cell, 28, 429-439.

Katoh, Y., Terada, M., Nishijima, Y., Takei, R., Nozaki, S., Hamada, H. & Nakayama, K. (2016) Overall architecture of the intraflagellar transport (IFT)-B complex containing Cluap1/IFT38 as an essential component of the IFT-B peripheral subcomplex. J. Biol. Chem., 291, 10962-10975.

Katoh, Y., Nozaki, S., Hartanto, D., Miyano, R. & Nakayama, K. (2015) Architectures of multisubunit complexes revealed by a visible immunoprecipitation assay using fluorescent fusion proteins. J. Cell Sci., 128, 2351-2362.

岩﨑 奈緒子

岩﨑 奈緒子

京都大学総合博物館教授

プロフィール詳細 プロフィール詳細
簡単な履歴(2020年4月1日現在)
1997年 京都大学博士(文学)取得
1998年 – 2001年 滋賀大学経済学部附属史料館助教授
2001年 – 2009年 京都大学総合博物館助教授
2009年 – 現在 京都大学総合博物館教授
2015年 – 2019年 京都大学総合博物館長
主な論文・著作等

岩﨑奈緒子「世界認識の転換」『岩波講座日本歴史』13巻、2015年、35―66頁

岩﨑奈緒子「寛政改革期の蝦夷地政策」『史林』97-4、2014年、68―102頁

岩﨑奈緒子「松平定信と『鎖国』」『史林』95-3、2012年5月、35―67頁

岩﨑奈緒子「『加模西葛杜加国風説考』の歴史的意義」『境界からみた内と外』

岩田書院、2008年、59―76頁

岩﨑奈緒子「18世紀後期における北辺認識の展開」金田章裕他編『大地の肖像』

京都大学学術出版会、2007年、174-192頁

実行委員長

高須 直子

高須 直子

公益財団法人 iPS細胞研究財団 業務執行理事

プロフィール詳細 プロフィール詳細
ホームページ URL
簡単な履歴(2020年10月1日現在)
1987年 広島大学大学院生物圏科学研究科(修士課程)修了
1987年 住友製薬 研究所 入社
1991年 住友製薬 知的財産部
2008年 京都大学iPS細胞研究センター 知財管理室 室長
2011年 京都大学iPS細胞研究所 知財契約管理室 室長
2012年 京都大学iPS細胞研究所 iPS細胞再生医療推進室 室長 兼務
2013年 京都大学iPS細胞研究所 医療応用推進室 室長
2015年 京都大学iPS細胞研究所 教授
2016年 京都大学iPS細胞研究所 副所長
2020年-現在 公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団 業務執行理事
主な受賞・栄誉等
2018年 第1回 未来のいしずえ賞医療部門
主な論文・著作等

Umekage M, Sato Y, Takasu N, Overview: an iPS cell stock at CiRA, Inflammation and Regeneration vol.39, 2019

花谷忠昭・高須直子, iPS細胞ストックプロジェクトの現在と将来 (iPSバンクを含む国内のバイオバンクの現状と課題), 臨床病理65巻2号, Page160-166, 2017

Mandai, M., Watanabe A, Kurimoto Y, Hirami Y, Morinaga C, Takashi D, Fujihara M, Akimaru H, Sakai N, Shibata Y, Terada M, Nomiya Y, Tanishima S, Nakamura M, Kamao H, Sugita S, Onishi A, Ito T, Fujita K, Kawamata S, Go M, Shinohara C, Hata K, Sawada M, Yamamoto M, Ohta S, Ohara Y, Yoshida K, Kuwahara J, Kitano J, Amano N, Umekage M, Kitaoka F, Tanaka A,Okada C, Takasu N, Ogawa S, Yamanaka S and Takahashi M, Autologous Induced Stem-Cell–Derived Retinal Cells for Macular Degeneration, New England Journal of Medicine 376(11), 1038-1046, 2017

Saito K M, Matsunaga A, Takasu N, Yamanaka S, Donor Recruitment and Eligibility Criteria for HLA-Homozygous iPS Cell Bank in Japan, Stem Cell Banking, 67-76, 2014